MENU
残す人と残される人の想いをつなぐ新しい終活サービス「SouSou」の利用はこちら(基本料金無料)

年賀状じまいで不愉快になる原因|丁寧な対応に必要なポイントも考察

年賀状じまいで不愉快になる原因|丁寧な対応に必要なポイントも考察

「年賀状じまい」とは、長年続けてきた年賀状のやり取りを終えることを決め、その決断を相手に伝えることをいいます。日本の風習である年賀状のやり取りは、1年に一度相手を思いやるきっかけにもなります。

しかし最近では、年賀状を作ることや送ることに負担を感じ「 年賀状じまい」を考える人が増えているのです。年賀状じまいを行う際に、どのようにして相手に伝えればいいのか、相手に誤解や不快感を与えないようにするにはどうすればいいのかと悩まれるのではないでしょうか。

本記事では、年賀状じまいで相手が不愉快になる原因や、丁寧に年賀状じまいを行う上でのポイントについてご紹介します。

目次

年賀状じまいとは?

「年賀状じまい」とは、長年続けてきた年賀状のやり取りを終了し、その旨を相手に伝えることです。

日本の年賀状は、古くから続く大切な文化であり、新年の挨拶とともにあらゆる人との絆を深める役割を果たしてきました。1年に一度の年賀状を通して、普段は連絡を取らない相手とも再びつながることができ、友人や知人、親戚との関係を確認し合う貴重な機会でもあります。

写真付きの年賀状のやりとりは、忙しくて会う機会が少なくなってしまった友人の近況を知ることができる、貴重な機会でもあります。

しかし、近年では年賀状を送ることに負担を感じる人が増えてきました。年末年始の忙しい時期に手書きの年賀状を用意したり、多くの人に送るための住所を確認したりすることは、仕事や家庭で忙しい現代の人々にとって大きな負担でしょう。また、メールやSNSで手軽に連絡が取れるようになったことで、年賀状に対する必要性を感じなくなったという理由もあります。

このような背景から、最近では「年賀状じまい」を選ぶ人が増えてきています。仕事や家庭で忙しい人だけでなく、定年退職を機に年賀状のやり取りを終えたいと考える方もいらっしゃいます。

「年賀状じまい」は個人の負担軽減やライフスタイルの変化に合わせた自然な流れである一方、今後の関係性のためにも相手に対してどのように伝えるかが重要なポイントとなります。

年賀状じまいで不愉快になる原因

年賀状じまいを決断し、相手にその意思を伝えることで、相手との今後の関係に影響を及ぼす可能性があります。相手が不愉快に感じるのにはいくつかの理由がありますが、どの理由においても「どのように伝えるか」が非常に重要となります。

相手が不愉快に感じてしまうことを避けるためにも、以下の原因を理解し、丁寧に伝えるようにしましょう。

原因1 連絡が取れないのが寂しい

第一に、年賀状じまいを宣言されたことで、「もう連絡が取れなくなるのでは」と相手が寂しさを感じることがあります。
年賀状は、連絡を取る機会の少ない相手との交流手段として使われることも多いからです。
そのような方の場合は特に「連絡手段を断たれてしまった」と感じることもあるかもしれません。

年賀状じまいが連絡手段の終わりを意味するわけではないことを、相手にしっかりと伝えることが大切です。電話やメール、SNSなど、他の手段での交流を続ける意思を示すことで、相手の不安を和らげることができます。

原因2 長年の付き合いなのに礼儀知らずと思われる

第二に、長年にわたって年賀状のやり取りを行なっていた方に対し、突然年賀状じまいを伝えた場合、礼儀を欠いた行為と捉えられてしまう可能性があります。
年賀状に対する思いは、お一人お一人異なります。
相手が年賀状を礼儀の一つとして重視している場合には、「年賀状じまい」に対して不快感を与えてしまうことにつながります。

相手に対して敬意を払うことが重要であり、そのためには「年賀状じまい」を決断した背景を丁寧に説明し、誤解が生じないようにすることが必要です。急にやり取りを終了するのではなく、年賀状に代わる方法での感謝や挨拶を示すことで、相手との関係を続ける姿勢を伝えられます。

原因3 今後の付き合いも控えるのではと捉えられる

第三に、年賀状じまいを伝えたことで、相手によっては「これを機に今後の付き合いもなくなってしまうのでは」と不安に感じる場合もあります。
年賀状での近況報告が主な関係維持の手段となっていた場合には、特にこのような不安を与えかねません。

年賀状じまいがそれ以降の関係を切るものと受け取られてしまわないよう、配慮して伝える必要があります。例えば「年賀状のやり取りを終えることは、皆さまとの関係を断つものではございません。今後も変わらぬご厚誼を賜りたく、引き続きお付き合いいただければ幸いです。」などの文章を添えることで、今後の関係性について不安を与えずに年賀状じまいを伝えることができます。

年賀状じまいを丁寧に行うポイント

年賀状じまいをトラブルなく円滑に行うためには、相手の心情や状況に配慮し、丁寧な対応を心がける必要があります。
年賀状じまいを行う際に押さえておくべき3つのポイントをご紹介します。

ポイント1 遅くとも12月頭までには伝える

第一に、相手の年賀状送付のスケジュールにも配慮し、遅くとも12月頭までには年賀状じまいをする旨を伝えるようにしましょう。
前もって年賀状じまいを決めている場合には、寒中見舞いに年賀状じまいをする旨を記載するとよいです。


年賀状じまいをする旨を寒中見舞いに書くことで、相手に早い段階で年賀状を辞めることを伝えることができます。また、最後の年賀状に「今年で最後にしようと思っている」旨を記載することもできますが、1年の始まりのお祝いの年賀状に年賀状じまいを記載することで不愉快にさせてしまう場合もあるのです。

寒中見舞いとは

暑中見舞いと同様に、最も寒い冬の時期に相手を気遣って送るものです。最近では、年賀状を出しそびれてしまった場合にも寒中見舞いとして近況報告を行うケースもあります。

ポイント2 すべての人に対して年賀状じまいをすることを伝える

第二に、相手だけでなく、すべての人に対して年賀状じまいをするという旨を伝えることが大切です。全員に対して年賀状じまいをするのだということを伝えないと、自分だけが関係を切られたのではと不安を感じさせてしまい、誤解につながるおそれがあるからです。

例えば「長年続けてまいりました年賀状でのご挨拶を、皆さま一律に本年をもって終了させていただくことにいたしました。」といった一文を入れることで、年賀状じまいは一貫したもので、特定の人だけに行うわけではないことを伝えることができます。

ポイント3 ほかの連絡手段を提示する

第三に、年賀状じまいを伝えることと併せて、SNSやメールなどのほかの連絡手段を伝えることも、丁寧に年賀状じまいを進める上でのポイントです。

年賀状じまいをしても、他の方法での交流を続ける意思を示すようにしましょう。電話やメール、SNSなど、日常的なコミュニケーション手段を提案することで、年賀状がなくなったとしてもつながりは続くことを相手に伝えることができます。

特に、普段は年賀状以外で連絡を取っていない相手に対しては、「これからはメールや電話で連絡しますね」といった具体的な提案をすることで、相手にも安心感を与えることができます。

年賀状が負担になるならやめるのも大切

年賀状じまいを検討する背景には、多くの場合、年賀状作成や送付の負担があります。年賀状を送ることが苦痛になったり、作業が体力的・時間的に厳しくなったりした場合、無理をせずに年賀状をやめることも一つの選択肢です。

年賀状を無理に続けることは、相手に対しても気持ちが伝わりにくくなり、形式的なやり取りになってしまう可能性があります。自分自身の負担を軽減し、気持ちのこもった他の方法で相手に感謝を伝えることができれば、それもまた新しいコミュニケーションの形です。

年賀状じまいは、個人のライフスタイルや健康状況に合わせた柔軟な選択として、多くの人々に受け入れられつつあります。自分にとって無理のない形で、相手に対する感謝の気持ちを大切にしながら「年賀状じまい」を進めることが大切です。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

株式会社そうそうのメンバーから組織されるSouSou Media編集部は、人やペットのエンディング分野に関するお役立ち情報や"縁起"を形にするエンディングプラットフォーム「SouSou」に関連する情報を記事形式で発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次