犬の最期に立ち会えなかった時に犬は寂しいのか?自宅での供養方法を紹介
大切な愛犬が亡くなった時、最期に立ち会えなかったという人もいるのではないでしょうか?その時、愛犬に寂しい想いをさせてしまったと後悔する人も多いでしょう。
しかし、自分の最期に飼い主が立ち会えなかった時、愛犬はどう感じていたのでしょうか。きっと寂しさ以外にも、飼い主の皆さんに対する想いもあったはずです。
ここでは、愛犬が最後に立ち会えなかった時どう想っていたのかや自宅での供養方法、手元供養関連の商品を紹介していきます。
犬の最期に立ち会えなかった時に犬は寂しいのか?
大切なペットが亡くなってしまった時、悲しさや寂しさを感じる人は多いはずです。特に最後の瞬間に立ち会えなかった時の悲しみや後悔は非常に大きいでしょう。
愛犬も、自分の最後の瞬間に飼い主がそばにいないことに寂しさを感じるのでしょうか。きっと寂しさを感じているでしょうが、それ以上に飼い主に対する思いやりの気持ちで溢れているかもしれません。
大切なペットを亡くしたことがある人のなかには、「今まで元気だったのに少し目を離したら亡くなっていた」「用事があって少しの間ペットのそばを離れたら亡くなっていた」という経験はありませんか?
動物の本能として、自分が弱っているところを周りに知られないようにする習性があり、けがをしたり身体が弱ったりすると外敵や人目につかない静かな場所で身体を癒そうとします。
上記のような経験がある場合、皆さんの前では弱っているところを見せないよう本能が働いて元気に振舞っていたのかもしれません。もしかしたら、皆さんを悲しませたり心配させたりしないように頑張って元気に見せていたのでしょう。
ペットも自分が大切にされてたり、愛情を注がれていたりするとそれを理解します。きっと自分に向けられた愛情と同じくらい皆さんのことを愛し、大切に想っていたはずです。最後に見る飼い主の顔が悲しい顔だと「悲しい顔をさせてしまった」と後悔するでしょう。
皆さんの悲しむ顔を見たくないからこそ、皆さんの前では元気に振舞い、誰にも見られていない時に最後を迎えたのかもしれません。
最後に会えなかった後悔はどうすればよいのか?
大切な愛犬の最後の瞬間に会えなかった後悔はどうすればよいのでしょうか。その時は後悔ではなく、感謝の気持ちを伝えてあげてください。きっと、皆さんの悲しむ姿は見たくないはずです。
大切な愛犬との最後に会えないことは、飼い主にとって非常に辛く悲しいことです。きっと「寂しい思いをさせてしまった」「最後の瞬間を1人ぼっちにしてしまった」と悔やみ悲しむ人も多いでしょう。
そんな時は、愛犬と過ごした想い出を振り返ってみてください。初めてお迎えした日やいつもの散歩の時間、一緒にお出かけした時の想い出など楽しかった時間、幸せな瞬間はたくさんあったはずです。
最後の瞬間に立ち会えなかった後悔はおそらく消えることはないでしょう。しかし、自分のところへ来てくれた感謝と幸せな時間を一緒に過ごせた幸せを忘れないであげてください。
また、愛犬とのお別れを経験したことをきっかけに、自分にできることをするのも良いでしょう。ペットを飼っている人は、あなたと同じようにいつかお別れを迎える時が来ます。あなたの経験が、他の飼い主の人の役に立てることがあるはずです。
大切なペットが亡くなった時にあなたが後悔したことや、もっとしてあげたかったこと、どうやって悲しみや後悔を乗り越えたのかなど伝えられることはたくさんあります。皆さんの経験を共有することで、同じように大切なペットの最後に立ち会えず後悔している人や、現在ペットを飼っている人がお別れの時を迎える際、少しでも後悔や悲しみを和らげる手助けができるはずです。
大切な愛犬の最後に会えなかった後悔はこの先もずっと抱え続けるでしょう。ですが、愛犬とのかけがえのない思い出を忘れず心に留めておくことで後悔や悲しみを乗り越える力になります。
そして、自分と同じように苦しんでいる人、今後自分と同じような苦しみを経験するかもしれない人たちの助けになれるはずです。
日常的に手元供養してあげるのもよい
大切なペットとの想い出をいつでも振り返られるように日頃から手元供養してあげるのもよいでしょう。日常的に手元供養をすることで、大切なペットとの思い出を忘れることなくいつでも振り返ることができます。
手元供養の代表的な方法として、遺骨や位牌を飾る祭壇を作ったり、キーホルダーやアクセサリーにして身に着けたりする方法があります。
祭壇には、遺骨や位牌の他に愛犬の写真やお気に入りだったおもちゃなどの遺品を飾ることでペットとの想い出を鮮明に想い出すことができるでしょう。遺骨を入れる骨壺や位牌も手のひらサイズのコンパクトな物もあるので自宅のどこにでも飾ることができます。自宅でゆっくりと愛犬との想い出に浸りたい時におすすめの方法です。
また、キーホルダーやアクセサリーにすることで、愛犬と常に一緒にいることができます。愛犬の写真をプリントしたキーホルダーや、遺骨の一部を納骨したネックレスを身に着けることで、どこへ行くにも愛犬と一緒にお出かけできます。
愛犬の存在をそばに感じていたい人や、ずっと一緒に居たいと思っている人におすすめです。さらに、遺骨を特殊な技術で加工し制作される遺骨ダイヤモンドを使ったジュエリーも人気があります。
他にも、愛犬の遺品を整理し保管することでいつでも愛犬との想い出を振り返ったり、元気だったころの愛犬の姿をぬいぐるみとして形に残したりする方法もあります。愛犬との想い出を大切にしていても、時間が経つにつれて記憶は薄れていってしまいます。しかし、手元供養として形にすることで愛犬とのかけがえのない思い出をずっと残すことができます。
手元供養関連製品まとめ
しかし、いざ手元供養をしようと思ってもどういった商品があるのかわからない人も多いのではないでしょうか?
ここでは手元供養に関連する製品を2つ紹介します。
- ミニ骨壷
- フォトフレーム
その1 ミニ骨壷
第1に、ミニ骨壺があります。骨壺は火葬したペットのご遺骨を納めるための物です。サイズは両手で抱える大きさのものから手のひらサイズのものまでさまざまあります。
こちらで紹介するミニ骨壷も手のひらサイズの大きさのためあまり場所を取らず、ご自宅のどこにでも飾ることができます。寝室や家族がよく集まるリビングに飾ることで、いつでもペットのことを思い出しお祈りすることができます。
SouSouでは、しずくをイメージした手のひらサイズのミニ骨壷 -にじたま-をお届けしています。シンプルでかわいらしいデザインをしているのが特徴です。表面には光を反射した際、淡いにじ色に見える特殊加工が施されており、可愛さだけではなく上品さも兼ね備えています。
美濃焼によって作られる陶器製のためカビも発生しにくく、中蓋もあるため簡単に蓋が外れてしまう心配もありません。シンプルと上品さを併せ持ったデザインとなってるので、場所を選ばず飾ることができ、いつでも大切なペットとの想い出を振り返ることができます。
その2 フォトフレーム
第2に、フォトフレームです。写真にして飾ることで、大切なペットとの思い出をいつでも鮮明に思い返せます。はがきサイズのものが多いので飾る場所もあまりとりません。
棚のちょっとしたスペースやテーブルの上に飾ったり、フォトフレームによっては壁に飾ったりできるものもあります。フォトフレームにして飾ることで、大切なペットとの思い出に囲まれて過ごせるため、いつまでも愛犬のことを忘れずに過ごすことができるでしょう。
SouSouではアクリルフォトフレーム -はれのひ-をお届けしています。ペットとの大切な思い出の写真を使って制作できるオリジナルアクリルフォトフレームです。
クリアフレームを使用することでフォトフレームに上品さが加わり、どんなお部屋でも場所を問わず飾ることができます。ペットと過ごしたかけがえのない思い出をフォトフレームにすることで、いつでも大切なペットの存在を感じることができるでしょう。
携帯できるメモリアルグッズもある
上記項目ではご自宅に飾るタイプの手元供養関連製品をご紹介しましたが、携帯できるメモリアルグッズも人気です。代表的なものとしてキーホルダーやアクセサリーがあります。
大切なペットの写真をプリントしたり名前を刻印したりしたキーホルダーを、スマートフォンやキーケースに付けることで、いつでも大切なペットとの思い出を振り返ることができるでしょう。
アクセサリーでは、ペンダントやネックレスに遺骨を納骨し身に着けることで大切なペットの存在を身近に感じることができ、どこに行くにも常に一緒にいられます。また、ペットの遺骨を特殊な製法によってダイヤモンドに加工する遺骨ダイヤモンドもあり、ジュエリーにして身に着ける方法も人気です。
ダイヤモンドの石言葉のひとつには「永遠の絆」という意味もあるので、大切なペットとの絆をずっと忘れずにいたい人におすすめのメモリアルグッズの1つです。
メモリアルグッズは多くの種類があるので、自分の好きなもの、自分に合ったものを選び、ペットとの思い出を残してあげてください。
自分を責めずに大切な思い出を大事にしよう
もし大切なペットの最後に立ち会えなくても、自分を責めずペットとの大切な思い出を大事にしてください。
あなたが思い出を大切にし続けることで、きっと愛犬も喜んでくれるはずです。今まで一緒に過ごしてくれたこと、たくさんの想い出を残してくれたことに感謝しましょう。
愛犬の最後に立ち会えなかったことの後悔は、きっとあなたの心に残り続けるかもしれません。「なぜあの時一緒にいなかったのか」「なぜあの時傍を離れてしまったのか」と自分を責める人もいるでしょう。
しかし、誰にも看取られず最後を迎えたことはペット自身が選んだことのはずです。その決断を尊重し、広い心で受け止めてあげてください。
コメント