MENU
残す人と残される人の想いをつなぐ新しい終活サービス「SouSou」の利用はこちら(基本料金無料)

ペットロスで会いたい気持ちはどうすればよい?立ち直り期間も考察

ペットロスで会いたい気持ちはどうすればよい?立ち直り期間も考察

ペットロスから亡くなったペットに会いたい気持ちが沸いてきた場合、どうすれば良いかわからず悩んでしまう人も多いはずです。ペットに対する愛情や大きいほど会いたい気持ちも人一倍でしょう。

この記事ではペットロスで会いたい気持ちはどうすればいいのかについて紹介しています。また、ペットロスの立ち直り期間やペットロスを乗り越える方法も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ペットロスで会いたい気持ちはどうすればよい?

ペットロスで亡くなったペットに会いたいと思ったらどうすればいいのでしょうか?

ここでは、ペットロスで亡くなったペットに会いたいと思った時の対処方法を3つ紹介します。

その1 一緒に過ごした思い出を整理してみる

第1に、一緒に過ごした思い出を整理してみることです。遺品や写真などを整理していると、ペットの存在を近くに感じることができるでしょう。ペットが普段から使っていたもの、好きだったものには思い出がたくさん詰まっています。

大切なペットとの想い出を整理し保管したり、飾ったりすることで、いつでも思い出を振り返ることができます。もし、ご自宅での保管が難しい場合は、ご遺骨と一緒に納骨堂に納めるのもおすすめです。

ですが、自分の気持ちの整理がつく前に思い出の整理をしてしまうと、悲しみや後悔がより一層強くなってしまう可能性があります。思い出の整理は、あなたの気持ちが落ち着いてからにしてください。思い出の整理をすることで会いたい気持ちが満たされたり、悲しみやショックを和らげてくれたりするでしょう。

その2 自宅で手元供養を行う

第2に、自宅で手元供養を行うことです。これは火葬したペットのご遺骨やご遺灰を自宅や手元など手の届く場所で供養します。

手元供養の方法は主に2つです。

  • 方法1 ご自宅に専用のスペースを作り骨壺を飾る。
  • 方法2 ご遺骨やご遺灰をアクセサリーに納骨し身に着ける。

ご自宅で供養する際は、お仏壇を飾ったり、小さなスペースに祭壇を作ってミニ骨壺やお位牌、ペットの写真などを飾ったりするのが代表的です。

方法1 ご自宅に専用のスペースを作り骨壺を飾る。

アクセサリーとして身に着ける際は、火葬したペットのご遺骨の一部をペンダントやキーホルダーなどのアクセサリーに納骨して持ち歩きます。また、ご遺骨をダイヤモンドに加工し、ジュエリーに加工する方法も人気です。

上記以外にも、ペットを亡くした心を癒してくれるメモリアルグッズがあり、シンプルなものからかわいらしいものまでデザインや種類も豊富です。SouSouでは、ペットの写真を共有したり、思い出の歴史を整理したりできるデジタルページと連動したメモリアルグッズを開発していますので、興味のある方は商品一覧ページを覗いてみください。

大切なペットが亡くなった後も、「もっと一緒にいたい」と思う人も多いでしょう。ペットの手元供養は、人と違い明確な決まりはありません。皆さんの納得のいく形で手元供養をしてあげてください

その3 ペットロスの経験がある人に相談する

第3に、ペットロスの経験がある人に相談することです。相談することでペットを亡くしてしまった悲しみや辛さを和らげてくれます。

家族や友人など身近な人に相談するのも良いですが、ペットロスを経験したことがある人に相談することをおすすめします。身近な人たちも、あなたのことを大切に思い寄り添ってくれているでしょう。しかし、ペットロスの経験がなければ、あなたの心の深い部分まで寄り添うことは難しいかもしれません。

その点、ペットロスを経験したことがある人たちは、あなたの苦しみや悲しみを深く理解してくれるでしょう。ペットロスの辛さを知っているからこそ、よりあなたの気持ちを汲んで相談に乗ってくれるはずです。

ペットロスの立ち直り期間

ペットロスから立ち直るのにかかる時間は人によって異なります。大切なペットを亡くした悲しみや苦しみはなかなか受け入れがたいものです。1ヶ月ほどで乗り越える人、半年程で立ち直れる人、1年が経ってもペットロスに苦しんでいる人などさまざまです。

気持ちの切り替えの早さや、ペットロスを乗り越える方法が自分に合っているかどうかなどによって、立ち直りにかかる時間は変わります。中には、立ち直るためにできることは全部やったけど、まだ立ち直れないという人もいるでしょう。周りと比べてしまい、さらに落ち込んでしまう人もいるかもしれません。

ペットロスから立ち直るために必要な時間は皆さん異なります。早めに立ち直れる人もいれば時間をかけて立ち直る人もいます。いつまでも悲しんでいる人もいますし、それが決して悪いことではありません。それだけ大切な存在だったということですから、乗り越えなければいけないこととして捉える必要もないのです。

ペットロス乗り越える方法

ペットロスを乗り越える方法は、その症状の度合いによって異なります。

ここでは、ペットロスを乗り越える方法を3つ紹介します。

方法1 悲しみを乗り越えようとして焦らないこと

第1に、ペットロスで苦しい時は、無理をして早く治そうと焦らないことです。焦って早く治そうとすると、空回りしてしまったりより症状が悪くなったりする可能性があります。

ペットロスは程度の違いはあるものの、ペットを飼われたことのある人のほとんどが経験するものです。しかし、「周りの人たちや亡くなったペットを不安にさせてはいけない」「早く気持ちを切り替えなければいけない」と自分の気持ちを抑え込んではいけません。

感情を無理に抑え込むと、ペットロスの悪化や身近な人たちをより不安にさせてしまう可能性があります。抑え込むのではなく自分の感情をそのまま受け入れてください。大切なペットを想い悲しむ時間は、ペットロスから立ち直るために必要なことです。

方法2 カウンセリングを受けること

第2に、カウンセリングを受けることです。ペットロスの状態が長引くと体調不良やストレスにより、症状回復が遅れる可能性があります。

大切なペットを亡くした悲しみや苦しみは、時間が経つにつれて和らいでいきます。気持ちの整理がついて立ち直れたり、家族や友人たちに支えられて乗り越えたりすることで前を向いている人もいるでしょう。

しかし、大切なペットが亡くなって3ヶ月、半年、1年と経ってもペットロスが続く人たちもいます。中には体調不良や、うつ病、不眠症や拒食症などの症状が出る人たちも少なくありません。

症状が続く場合は、はやめにカウンセリングに相談しましょう。亡くなったペットの皆さんの幸せな姿を見たいはずです。ペットロスは自分1人で克服できないケースも多いので、1人で抱え込まず周りの人たちを頼りましょう

方法3 新しい子を迎えること

第3に、新しいペットを迎えることです。そうすることで生活に新しい変化が生まれ、気持ちが前を向くきっかけになります。

新しいペットを迎えることで、あなたが抱えている悲しみや心に開いた穴を埋めてくれるはずです。新しい子との生活で、皆さんの幸せな姿や笑顔になれば亡くなってしまった子も喜んでくれるでしょう。

しかし、まだ気持ちが立ち直れていなかったり、体調不良が続いていたりする状態だと、新しい子を迎えても症状が悪化する可能性があります。無理に新しいペットを迎える必要はありません。新しいペットをお迎えする場合は、周りに流されず自分の気持ちや体調と向き合って決めましょう。

新しいペットを飼うことはペットロスを乗り越えるきっかけにもなりますので、もし良い出会いがあれば迎えてあげてください。そして新しい子を迎えても、前の子を忘れる必要はありません。時々でいいので、思い出を振り返ってあげましょう。

会いたいと思うのは自然なこと

亡くなってしまった大切なペットに、もう一度会いたいと思うことは自然なことです。あなたがペットのことを愛し大切にしていた証拠に違いありません。

ペットと過ごした日々は何物にも代えがたい大切な思い出です。日々の散歩や何気ない日常、一緒に行った旅行など思い出が多いほど、会いたい気持ちは強く大きいのではないでしょうか。

しかし、会いたい気持ちが大きすぎると、逆に大切なペットを不安にさせたり悲しませたりしてしまうかもしれません。あなたが自分のせいでペットロスに捕らわれてしまっていると感じてしまうでしょう。

会いたい気持ちが強くなったら思い出を整理したり、手元供養をしたり、ペットロスの経験がある人に相談してみてください。きっと亡くなったペットも、あなたがペットロスを乗り越え前に進むことを願っているはずです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

株式会社そうそうのメンバーから組織されるSouSou Media編集部は、人やペットのエンディング分野に関するお役立ち情報や"縁起"を形にするエンディングプラットフォーム「SouSou」に関連する情報を記事形式で発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次