HOME
FAQ
エンディング分野で注目されているツイート
スクロールできます
友だちのおばあちゃんは認知症で、夫の葬式もけろっとした顔で参列し、火葬の際に嬉々として燃やすボタンを押そうとして周りをヒヤヒヤさせるなどしたそうだが、帰りの車中で遺影を手に泣きながら「なんだか、涙が出るに」とつぶやいたらしい
— 与作は木を切るめっちゃ切る (@blueee_p) May 2, 2023
ウチの母は「子に面倒を掛けたくないから墓はいらない。葬式もしなくていい。ただ骨をカリブ海の沖に撒いてくれるだけでいい」とか言うんだけど、カリブ海の沖はだいぶめんどくさい。
— 深爪 (@fukazume_taro) May 1, 2023
子供の頃、父から母に毎日送られてくる帰宅報告メールを覗き見したら『今から帰っちゃうよぉ❤️』みたいな感じで、あの厳格な父が?!と3度見した。母が亡くなって12年、母が手術の直前まで外さなかった遺品の指輪と自分の指輪を溶かし一つにして、まだ左の薬指にはめてる。ジュテーーーーム
— 玉ちん (@UNTAMA_DON) May 1, 2023
体調が良くないと早急に終活をしなければと焦ります。
— まさ (@masa_SPR_KYT) April 29, 2023
僕が亡くなったあとに請求すべき各種死亡保険金、譲渡する不動産、その他自動車等の資産を一覧にまとめて兄に託そうと思っています。
それ以外のものは業者に依頼して今のうちに全て断捨離しようと思っています。
なんで一人火葬するのに15万以上民間の火葬会社に金払わなきゃ火葬してくれない状況を放置してるの?
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) April 29, 2023
行政の許認可制で実質上の独占状態になってる火葬場に、料金の根拠も聞かないで放置してるのって思うのは当たり前の事でしょう。15万っすよ、他の地域じゃ5万もしない。おかしいと思う人はRT
友人が「可愛い葬儀のために可愛い棺桶と葬儀具のブランド」gravetokyoというのを始めまして。ラフォーレ原宿で「入棺体験」をやってまいりました。恥ずかしながら棺桶に入るのは生まれて初めてです(みんなそうか?)。辛気臭いお葬式をもっと和やかに楽しくしよう!というコンセプト。 pic.twitter.com/Tk4fHqnbwr
— 寺沢大介 (@anagono_oishii) April 29, 2023
あのね今日はね
— osakihiroko (@hiroloosaki) April 28, 2023
一番気になってた終活の一部がひとつ解決しました。肩の荷がおりました。
90歳にもなるといつ何が起きてもおかしくない。娘に負担をかけないようにしておきたいと思う!
だからいますごく、戦争体験をした人たちに話を聞くべきなんだと思う。急いで、たくさん、手分けしてみんなでやれたらいいな。資料を持ってきてくれたおばあちゃんも、終活のために荷物整理してて、捨てようか迷ってたと言ってたから…
— 瀬尾夏美 seonatsumi (@seonatsumi) April 12, 2023
親の葬式出したことがまだ無い人は
— 一目置かれる雑学 (@trivia_hour) March 17, 2023
覚えておいて欲しいのね。
死亡届が出ると本人名義の
銀行口座が凍結されて
引き落としできなくなる。
死亡証明書がでたら、
どんな手を使っても真っ先に
口座から全額下ろさないと、
明日の食費すら無い事態になりかねない。
僕が割としつこく『クリエイターはちゃんと寝ろ、睡眠不足のまま風呂に入らずまず寝ろ』っていうのは睡眠不足のまま風呂に入ってそのまま昇天した友人が実際にいるしこの歳にして知人の結婚式に行った数より葬式に行った数のほうが多い現状をなんとかしたいからです。寝なさい。
— やしろあずき (@yashi09) February 27, 2023
ひとりっ子にしか分からないこと選手権
— 坊主 (@bozu_108) February 11, 2023
最優秀賞
大人になると、親の葬式を1人でやらないといけない恐怖で眠らない時がある。
僕の母ちゃんは死ぬ前にやらなきゃいけないこと、伝えなきゃいけないこと、全部向き合って死んでいった。僕もそれを見習いたいと思った◽︎◻︎。▫︎
— 田村淳 (@atsushiTSK) February 6, 2023
親の死や終活の話題を
先送りにしてはいけない◽︎◻︎。▫︎https://t.co/qgBdrAfNXP
祖父の遺品を整理しようという話になって
— 小茶智絵 (@shousachie) January 2, 2023
長年集めた貝殻を手放したいのですが
こういった物を集めている方っているのでしょうか?
手のひらサイズで16万の値札がついているものもあり素人ではメルカリなど流す価格も決められません
ちなみに写真はほんの一部です
ネットの皆様のお力も借りたいです pic.twitter.com/xyVTgzygm4
意外に知られていなかったのでシェア。市役所で貰える『おくやみハンドブック』が凄い。書店で本を買うより、これを手に入れたほうが10倍おトクです。もちろんタダ。なんと!保険証、年金、葬儀、相続税、不動産登記、相続手続きの知識がまんべんなく学べる。いつでも誰でも貰えるからオススメです。 pic.twitter.com/i4hwKSbZyk
— いし⛰️ (@Isimasa_blog) November 10, 2022
ストックオプションで30代で億超え資産を手に入れた友人が、「仕事がしんどい。出世欲もないし、最悪会社クビになっても生きていけるけど、会社辞めてもやること何もないし50歳くらいで死にたい。もう終活に入ってる」と言ってて、結局FIREできても「生きがい」がないと人はダメになるんだなと思った。
— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) July 10, 2022
死ぬときになって慌てるのがイヤだから、今のうちに終活しておきたいんだけど、面倒で全然やってない。
— yokotaro (@yokotaro) August 2, 2021
ダラダラして準備もしないまま、最期が来て慌てる様子が目に浮かぶ。夏休みの宿題と一緒。つまり人生は夏休み。いや、やれよ。終活。
先日祖母が亡くなったんですが(94歳大往生)相続でもめにもめて。結局交渉決裂。人生で初めて相続について調べたのでシェアします。先輩たち最適解おちえて。
— ぽんこつ鳩子🐦民泊してるOLちゃん (@goro2_traveler) June 14, 2021
❶とにかく3ヶ月以内に決断すべし。
❷生前贈与は年110万非課税。
❸不動産は死んでから相続が得。
❹死ぬ前に終活して公正証書遺言書く。
約6ヶ月半、酷い経験をした。恐るべしコロナ。私にとっては生き地獄だった。遺書も3度、終活した。眠ったら呼吸が止まってしまうのではないかと思った恐怖感。夫や娘に2回ももう私ダメかもって言ってしまった。本当に本当に辛かった。でもやっと体からウィルスがいなくなって、回復の兆しが見えてきた
— nao-lu54 (@Lu54Nao) October 12, 2020
【終活】死後に自分のGoogleアカウントを自動消去する方法https://t.co/Pib5HvWG6x
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 31, 2019
ログイン画面から、サービスを使用しなくなった時の処理プランを決定することで一定期間経過後に自動消滅させることが出来る。 pic.twitter.com/9kLRFXBotp
【終活】死後に自分のGoogleアカウントを自動消去する方法https://t.co/Pib5HvWG6x
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 31, 2019
ログイン画面から、サービスを使用しなくなった時の処理プランを決定することで一定期間経過後に自動消滅させることが出来る。 pic.twitter.com/9kLRFXBotp
母から急に「あっ…すみません…わたし…先日助けて頂いた…チベット砂ギツネです…」って電話きてついに認知症始まったのかと思ったらどうやら「人生で一度は言いたいセリフを死ぬまでに言う」という終活の一環らしく、次に言われたのが「あなたは先に行って!私はこの山を鎮めてからいく!」だった…
— うっちー©︎ (@saso_______unko) January 18, 2020